2017/10/26(相手への興味や関心を持っていることを伝える最もシンプルな方法は「質問する」ことかも)

 
 
 
先月から齋藤くんと、あるプロジェクトを始めました。
 
 
「必ず月に2回、いいお店に足を運んで、レストランという世界の深さや豊かさを、舌と胃袋で鮮やかに実感する会」
 
 
というプロジェクト。
命名は今しましたが。
 
 
 
要するに、月に2回、斎藤くんが僕が独断で選んだレストランに行って食事をする、という話。
もちろん一緒に行けるときは一緒に行くし、一人で行ってもいいし、別の人を誘ってもいい。
 
 
 
 
10月頭。
 
 
 
一軒目のお店に行ってきました。
そこが早速、素晴らしかったので少し書きます。
これは共有しないと、と思った次第です。
 
 
 
お店は青葉台にあるフレンチビストロ。駅からは徒歩10分くらい。
テツさんが神楽坂で働いていたときのお店のソムリエさんが独立して一人で切り盛りしているお店。
 
 
 
 
 
 
僕らは比較的早い時間に予約をしたので。
その日、最初のお客さんのようでした。
 
 
 
もう入口から良かったんです。
 
 
 
 
扉を開けたら。
女性オーナーのKさんが満面の笑顔で迎えてくれて。
 
 
「あなたに今日会えて嬉しいわ!ありがとう!」と。
 
 
 
実際には言わないのだけど。
そう言われたかのような、そんな出迎え。
 
 
 
なんだろう。
 
 
声のトーンが少し上がった、から。
カウンターからわざわざ出てきてくれた、から。
笑顔があまりにも自然だった、から。
 
 
 
「こんにちは、お待ちしてました!ご予約ありがとうございます。初めてですよね?」
「今日は2名様の予約だけなので、カウンターお好きなところにお掛けくださいね!」
「メニューこちらの黒板にあるのでご覧ください。あ、お飲物はどうされます?」
 
 
 
何か特別なことを言われたわけじゃないんだけど。
 
 
どんどん相手のペースに引き込まれるというか。
それが、また気持ちが良いんですね。
 
 
結局、乾杯のスパークリングと冷菜の盛合せを注文するまで。
メニューがよくわからないとか、何を頼んだらいいのか、とか。
どのタイミングでオーダーすればいいのか、とか。
そういうストレスは一切なし。
 
 
とっても自然な流れで、気がついたら。
気持ちよく、乾杯!ってなってました。
 
 
 
冷菜の盛合せがまた美味しくて、それを堪能していると。
 
 
 
他のお客さんがちらほら来店。
 
 
そして。
やっぱり出迎え方がいい。
傍から見てても、とっても気持ちがいい。
 
 
 
常連の方が多いから、というのはもちろんある。
でも、途中で気がついたのだけど。
 
 
 
「あれ、●●さん。もしかして産まれた??おめでとう!安産だった??」とか。
「●●さん、もう飲んできたんでしょ?じゃあ最初から赤でいいですよね??」とか。
 
 
 
 
Kさんの出迎えは、必ず会話が続く。
ようになってる。
 
 
意識しているのか、していないのかわからないけど。
Kさんは最初にお客様に質問を投げている。
 
 
で、お客さんは「そうしようかな」とか「そうなんですよ」とか。
まあ、なんか返事をしながら、気がつけなハイチェアーに腰掛けて。
気がつけば、気持ちよく飲んでしまう。食べてしまう。
 
 
 
思ったのだけど。
 
 
このお店に入ってきてから感じていた”気持ち良さ”の一つは。
「オーナーが僕らに興味を持ってくれている、少なくとも無碍に扱おうとしていない」という安心感から来るんじゃないかって。
 
 
 
そう。
最初に質問をしてくれるから。
 
 
 
 
些細な事だけど。
それだけで、こっちから一歩踏み込まなくても会話になるし。
無駄な緊張をしないで済む。
 
 
 
もしかしたら、出迎えの挨拶というのは。
そこに加える一言によっては、相手への興味や関心を伝える最高の機会になりえるのかも。
 
 
そして、どうやら質問されることで。
人は自分への関心という安心を得られるみたいです。
 
 
 
僕らのお店はお客さんの数が多いから。
全く同じことはできないかもしれません。
 
 
でも、「あなたに会えて嬉しです」と。
そう伝わるような接客ができたら、いいよね。
 
 
 
 
そういえば。
 
もう半年前かな。
お祝いごとらしき夫婦のお客様がいて。
ボトルワインを開けていたので、注ぎにいったとき。
「何かお祝いごとですか」と質問を投げたら。
 
 
実は自分の本の重版が決まってね、と。
その場で本にサインをしてくださったお客様がいました。
 
 
 
自分たちにはできない、と決めるのも自分たち。
自分たちもできるかも、と信じるのも自分たち。
 
 
 
まずは、こんなことやってみたい、を発見するところからです。
ということで、斎藤くんとの「月2レストラン」はまだまだ続きます。
 
 
 
 
 
ちなみに、このお店。
料理も本当に美味しかったので詳細を書きたいけど、それは実際に食べてみるほうが早いかも。
 
 
 
 
:)
 
 
 
 
 

2017/08/21(出会える、という才能について)

 
自分にとって必要な”誰か”に出会える才能。
 
 
 
 
 
 
特別な能力はなにもない自分ですが。
唯一見つけた才能が、これですね。
 
 
 
 
 
 
 
小さなことだけど、最近だって。
 
 
キッチンのメンバーが減ってしまって、もう本当にどうしようもないのではないか?と思っていたら、アッキーと出会った。
 
 
川上さんがいなくなって、木皿さんがいなくなって、タカアキがいなくなったらドリンクとか誰が見てくれるんだろうか、と実は結構悩んでいたら、アヤカと出会った。
 
 
 
 
 
 
 
 
もっと遡ると。
 
 
 
 
 
 
 
行きたい会社に落ちてしまって、もうどうしようもないなあ、と凹んでいるときに、何となく聴講していた他学部の授業で、今の会社の社長と出会った。
 
 
 
 
 
本当に遊んでばかりで何も考えていなかった新入生の頃に、世界にはまたまだ見たことのない素晴らしい景色が沢山あるんだよ、ということを教えてくれた「国際派」な恋人と出会った。
 
 
 
 
 
転校生にありがちな空気を読みまくる人間だったのだけど、高校のクラスで、もっと自由でいいんだと思わせてくれる、自由すぎるギャル男と出会った。
 
 
 
 
 
 
 
 
もっともっと遡れば。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とある大学の演劇サークルで。真面目だけが取り柄の恋愛経験も殆どないような男の子と、高校生の頃にアメリカに留学してから自分の感性に自信たっぷりな女の子が出会った。
 
 
 
 
 
 
 
 
二人は恋に落ちて、結婚して、そして僕が産まれた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので。
 
 
僕には産まれた瞬間か、そのちょっと前から、自分にとって必要な人と出逢う、という素晴らしい才能があると自負しています。というか、これ皆持ってる才能かもしれません。
 
 
 
 
願わくば。
 
 
 
自分も誰かにとって必要な人になれたらいい。
そんな我儘なことも思う今日このごろ。
 
 
 
:)

2017/08/18(ビールが苦手なビールの営業、コドモが苦手なファミレスの店長)

 
 
先日、ビールメーカーの営業さんと商談をしました。
クラフトビールの導入に関して。
 
 
 
 
 
 
その方が言うんです。
 
 
Nさん:「実は僕、ビール好きじゃなかったんですよ」
 
 
 
 
え?
 
 
 
 
Nさん:「学生の頃から”チューハイ男子”だったんで、僕。むしろビールって苦手な部類だったんです。それが、まさか社名に「ビール」って入ってる会社に入っちゃったものだから。ははは。」
 
 
 
 
ええ!!
今はどうなんですか?
 
 
 
 
Nさん:「仕事柄、ずっと飲み続けているうちに、飲めるようになって、気がついたら最初の一杯はビールになりました。多分、好きです。」
 
 
 
 
 
おおお。
それでも”多分”なのか!
 
 
 
 
Nさんがどうしてビール会社に入ってしまったのかは定かではありませんが。
でも、新しい「好き」が増えたのだから、結果、いい話。
 
 
 
そして。
 
 
 
 
実は、それまで返信が遅かったり、約束に遅刻してきたりして。
この人は営業としてどうなんだろう?なんて、疑ってましたが。
 
 
 
このエピソードで大逆転。
 
 
ビール嫌いのビール営業のNさん。
好きになりました。
 
 
 
 
自分でもどうしようもない自分の格好悪い部分とか。
情けないなあと思いつつ変えられないこととか。
 
 
誰にだってある。
そういう弱い部分に。
 
 
 
”その人らしいな”を感じます。
 
 
 
 
昨日、常連さまがデリカテッセンで迷っていたので。
 
 
 
ポテトサラダはオススメですけど。
シェフがマヨネーズ好きすぎて、少しマヨネーズ多めです。
もし万が一、お客さまがマヨネーズ苦手でしたら。
これは辞めたほうがいいです。
 
ってお伝えしたら。
笑ってオーダーしてくれました。
 
 
 
 
 
 
良いところも、悪いところも。
どちらも含めて、お店のことを好きになってもらえたらいいですね。
 
 
 
 
シェフの腕が確かなことも。シェフの好みが多少偏っていることも。
 
 
 
 
:)

2018/08/17(今日は天気が良いですね、という一言だけで)

「今日は雨が降ってるので少し冷えますね」
 
 
 
昨日の話だけど。
 
 
 
 
 
入口でお客様をお迎えしているときに。
光さんがそんなことを一言添えていました。
 
 
 
 
 
同じく昨日の話だけど。
 
 
 
彩花に「いつから飲食の仕事が好きになったんですか?」みたいなことを聞いたら。(彼女は色んなお店で働いていて、僕なんかよりも飲食のキャリアが圧倒的なので)
 
 
接客が愉しくなったのは、お客様に一言声をかけるという習慣が身についてからかも。というようなことを教えてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
さて、もう一年以上前の話ですが。
 
 
 
 
お店に異動して1ヶ月くらいの頃。
 
 
何でもそうなのですが。知らないことや、初めてのことに取り組むとき。僕は本を読むことから始めます。(正確には"買う"ところから)
 
 
 
その頃は部屋に「サービの極意」とか「接客の基本」とか「リッツカールトンのおもてなし」とか、そんなタイトルが溢れてました。
 
 
 
面白い本もあれば、どうでもいい本もありましたが。ともかく接客なんて誰にも教えてもらったことはなかったので、書いてあることを、ただ1つ1つやってみることにしたんです。
 
 
 
その中の1つが、一言添える、でした。
 
 
 
料理提供やオーダーとっているときはなかなか難しかったので。
会計に入ったとき。とにかく一言添えてみたんです。
 
 
 
で、ある日。
 
 
 
 
今でも忘れられないのですが。
 
60代くらいのご婦人が一人で赤ワインを嗜んでいられたので、会計の際に。
「一人でワインなんて素敵ですね」と一言添えました。
 
(いま思えば、あまりに洗練されていない一言で少し恥ずかしいのですが。笑)
 
 
 
 
そうしたら。その方がほっと頬を緩めて、笑ってくれたんです。
 
 
「実はね、今朝、病院から検査の結果が届いてね。癌の疑いがあったのだけど、そうじゃないと判明したの。家族にも心配かけたくないから言えないでいたからね。本当に嬉しくて。それで、今日は一人で自分の人生に乾杯してたのよ。お料理、美味しかったわ。ありがとう。」
 
 
 
 
 
 
それが僕が初めて"接客"でお客様に喜んでもらえた瞬間だったと思います。
 
 
同時に。
 
 
それが僕が初めて"接客"で歓びを感じた瞬間でもありました。
 
 
 
 
 
 
 
一言添える。
 
 
 
 
そのたった一言で。
 
 
もしかしたら、お客様との距離が少し近づくことがあるかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も接客を通じて、お店に沢山の歓びが生まれますように。
僕の本を買ってしまう習慣も、少しは大目に見てもらえますように。
 
 
:)

2017/08/11(函館の朝市場で獲れたてのイカを食べて感動した話)

函館の朝市場で獲れたてのイカを食べて感動した話。
 
 
 
あ、でも感動したのは。
 
 
正確には"イカ"ではなくて。
食堂の"オジちゃん"です。
 
 
 
 
その日の僕のオーダーは以下の通り。
 
・イカソーメン(名物らしいが要はイカ刺し)
・グラスビール(朝からごめんなさい)
・磯たっぷりの味噌汁
 
 
 
 
 
 
まず、ビールが来ました。
休みの日の楽しみですね。
 
そこで、オジちゃんが一言。
 
 
 
 
「味噌汁は食後に持ってくるから」
 
 
 
おお。
 
 
 
そうです。
 
ビールと味噌汁は、拝啓と敬具みたいなもので、一緒には並べないですよ。前菜とデザートまとめて食べる人はいないのと同じ原理原則。
 
 
という僕の口には出していない気持ちを、ずっと汲んでくれる一言。
 
 
 
嬉しい。
 
 
 
そして次に出てきたのが、イカソーメン。
 
 
 
「これね、頭の部分はまだ食べないでおいてね。ソーメンの後に、"バターで焼いて食べる"もよし、"刺身にして食べる"もよし。どっちか選んでちょうだい」
 
 
 
 
おおお!
 
 
 
 
680円のイカソーメンでそこまでしてくれるんですか。さながら、フルコースのプレフィックスです。
 
しかも。
 
そのイカの頭は切り落としたばかりだから、動いてるんですよ。それで、普通はそこの新鮮さをアピールするのに、それは見ればわかるでしょ、みたいな。わざわざ説明など野暮なことはしない。オジちゃんはあくまで食べ方の提案をしてくれたんです。
 
 
 
 
多分。
 
 
僕が一人客で、しかも手ぶらで、カメラ持ち歩いているようなthe観光客ではなかったから。イカの新鮮さに関するアピールとかはなかったのだと思います。
 
 
 
 
つまり。
 
 
 
このオジちゃんのスゴイところは2つ。
 
 
 
1)お客さんが口には出していない要望を、かなり的確に汲み取っているところ。おそらく、オジちゃんの脳内では、これまでの経験から、お客さんは4種類くらいに分類されているのだと思います。
 
 
2)イカソーメンという朝市場においては非常に差別化しにくい商品(素材が同じ港で獲れるイカだから)を、食べ方をお客様に選ばせることで、体験価値を付随させたところ。きっと、最初はすべて刺身にしてたのを、誰かが焼いて欲しいとか言い出して、それをサービスにしたんだと思いますが。
 
 
 
まさに。
 
 
 
こういうサービスがしたいです。
 
 
 
 
ということで。
 
 
 
 
目指せ、朝市場のオジちゃん!笑
 
 
 
 
 
 
じゅうじゅうと焦げ目をつけていただいたイカの頭をつっつきながら、ビール片手に、お店のサービスにつおて考えた、函館の朝でした。
 
 
 
 
:)
 

2017/08/02(駅弁食べながら、マーケティングに頼り過ぎてはいけない、と気をつけたいと思った話)

新幹線で食べる駅弁にお気に入りってありますか。

僕はあります。

以前、マッキー牧元さん(食べ歩きの名人)が紹介していた記事を読んで、以来、マイ定番。

「てとて」さんの焼き魚弁当。もはや、これを新幹線で食べるために、わざわざ遠出していると言っても差し支えないです。

※その記事はこちら。http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017050952301.html

ちなみに。本日は、鮭かまの塩焼きをチョイス。

大宮駅を通過したあたりで、我慢できなくなって、ビールの栓を抜いて。

そして、一息ついて、いざ弁当を食べようとした時に。

気がついてしまいました。

目に入るものすべてが"マーケティング"だということに。それは、かなり衝撃的な発見で、眠気と酒気で覚醒していた頭が、急に冴えてしまいました。

f:id:kyounotencho:20170802111731j:plain

まず割り箸の袋を見てください。「つや姫」のロゴとコピーが印刷されています。これは、おそらく。全農さんの戦略で、お弁当などの商品に自社のお米を使ってくれた場合、割り箸を格安で提供しているのだと思う。マーケティングだ。

それから、プレモルの缶に「東北限定」のラベル。奇しくも、自分がこれから行こうとしている、ねぶた祭りの写真だ。このパッケージを理由に買ったわけではないけど。旅行者が駅のキオスクでビールを購入するときに、他社ブランドよりも優位に立つための戦略と思われる。マーケティングだ。

さらに。奥に見える機内誌。なんだか見たことがあるキャラクター。中学生の頃に読んでいた「シャーマンキング」ではないか。このフリーペーパーを1人でも多くの人に手にとってもらえるように。JRの広報チームが考えたのかもしれない。マーケティングだ。

こうやって考えてしまうと、なんだか全てがね。僕にはイヤらしく感じてしまうのです。

「買わせよう」という相手の意図が透けて見えるというか。

本当は。

僕が今、「てとて」の鮭かま塩焼き弁当を頬張っているみたいに。誰かが好きだ!と思ってくれたら、それは"マーケティング"でガチガチに固めなくても、ちゃんと買ってくれる人がいると思うんだよね。勝手にブログやSNSで宣伝してくれる人もいるだろうし。

そういう出会い方、関係性の方が僕は好きです。

少なくとも。

自分たちのお店では。そういう買わせるための"マーケティング"はやりたくないな。それだったら、もっとイイものをつくることに、時間もお金も労力も掛けたい。もっと自分がワクワクすることだけに注力したい。

そんなことを。つや姫の甘い米粒をよく噛んで味わい、ビールで旅行気分を演出して、機内誌の角田光代さんのエッセイを楽しみながら、考えたりしたのです。

このお弁当、新幹線に乗ることがあったら是非。東京駅の場合は地下のグランスタにて購入できます。

:)

2017/07/28(なんで嬉しいのかわからないことに出会えたら、それはアナタを知るチャンスかもしれない、という話。)

会社の同期が転職活動をしている。

 

 

 

そして、彼の推薦文を僕が書いた。

本人は絶対に読まない、という条件で。笑

 

 

 

それが一ヶ月前の話。

 

 

 

昨晩、連絡があった。

 

「書類選考に通りました」

 

 

正直。

推薦状を書いて欲しいと頼まれたときは、あまり乗り気ではなかった。お店のスタッフが急に倒れて来れなくなったり、営業中にガラスが爆発して後処理に追われたり、とにかく目の前に対処しないといけない問題が山積みだったので。

 

 

 

でも、早く転職しろ!と吹っかけたのも、この会社が良いと思う!と鎌をかけたのも、いつかの酔っ払いの僕なので。

 

 

 

断るわけにもいかず。

 

 

 

しかも。

彼の人生がかかっているから。

手を抜くわけにもいかず。

 

 

朝の5時くらいにお店に出てきて、3時間くらいかけて、書きました。推薦状。

 

書いてみたら、8割くらいは彼の改善すべき点に関しての話になっていたので、もはや推薦状というよりも、密告状。

 

 

とにかく書いた。面倒だなという本音を誤魔化しつつ。

 

 

 

 

 

それでも。

 

 

 

通った、という一報に。

なんだか嬉しい自分がいる。

 

 

 

 

「ありがとう!」とか。

「貴方のおかげです!」とか。

 

 

 

そういうことを言われたわけじゃない。

 

 

「通りました。」 

 

 

 

という報告だけなのに。

なぜだろう。嬉しい。

 

 

 

 

それで、考えた。

 

もしかしたら、僕は"目に見えないもの"(この場合は同期の性格とか人格とか生き様とか)を誰かに言葉という道具を使って、伝えることができる、その手応えが無性に嬉しいのかもしれません。

 

 

 

どうやってまとめようか。。。笑

 

 

 

そうですね。自分でも「なんで嬉しいのかわからないこと」に出くわせたら。それはね自分のことを知るためのチャンスかもしれません。

 

 

 

だから、自分の"嬉しい"に敏感でいるといいかもしれないですね。

 

例えば、毎日ひとつ"嬉しい"を見つけることを目標にしてみたらどうでしょう。

 

「私は将来的何をしたいのか?」なんて、壮絶で答えのない問いかけに、いちいち絶望することもなくなるかもね。

 

 

 

ハルカが「自分で掃除したフローリングで寝るのが好き」という話を聞いて、帰り途に脈絡もなく考えたこと、でした。笑

 

 

 

 

:)